本格的なシンガポールラクサ(ニョニャラクサ)の作り方

ラクサの本場シンガポールで学んだ本格的なシンガポールラクサ(ニョニャラクサ)のレシピをご紹介します。
シンガポールラクサの材料(4~6人前)
ラクサペースト
- レモングラス 2本
- ガランガ 約3cm角
- ククイナッツ 4個
- シャロット(紫色の小型の玉ねぎ) 6~8個
- 乾燥トウガラシ 3本
- 生の赤トウガラシ 3本
- ウコン 1.5cm角
- ラクサリーフ 2枚
- エビペースト 小さじ1
- コリアンダーパウダー 小さじ1
- クミンパウダー 小さじ1
- 塩 適量
ラクサスープ・麺
- 油 大さじ4
- 乾燥エビ 大さじ1(ぬるま湯に20分ひたしてもどす)
- ココナッツミルク 1カップ
- 砂糖 小さじ1
- ラクサヌードル 500g
- ラクサリーフ 茎1本分位 ★エビの頭と共に煮込みスープを作る
- 水 750ml
トッピング
- もやし 1カップ(さっと茹でる)
- ゆで卵 2個(1/4にカットしておく)
- かまぼこ トッピング用に適量
- きゅうり トッピング用に適量
- 頭付きのエビ 8匹
サンバルチリソース(トッピング)
- 生の赤トウガラシ 5本
- チリパウダー 大さじ1
- エビペースト 小さじ1
- 水 大さじ2
- 油 大さじ2
- 砂糖・塩 好みに合わせて適量
スポンサーリンク
作り方
サンバルチリソース
1.生の赤トウガラシ5本をできるだけ細かく切り刻みます。
2.刻んだ唐辛子・チリパウダー・エビペースト・水を石臼に入れ、ペースト状になるまですりつぶします。
3.中火で10分炒め、最後に砂糖と塩でお好みの味に調えます。
シンガポールラクサ
1.材料・トッピングの下準備
頭付きのエビは背ワタを取り、火が通るまで茹で、殻をむき、殻や頭でダシを取ります。750mlの水にラクサリーフとエビの頭と殻を入れて、30分程度煮込みます。このあいだにラクサペーストを作っておけば、ちょうど良い時間になります。
2.ラクサペーストを作ります
ラクサペーストの材料で、刻む事のできる材料はできるだけ細かく刻み、石臼に入れてペースト状になるまですりつぶします。
3.材料がペースト状になったらラクサペーストを炒めます
大さじ4の油を中火で加熱し1で作ったペーストを8分炒め、もどしておいたエビを石臼で潰したものを鍋に入れ、更に2分中火で炒めます。
4.ラクサスープを作る
3.で炒めたペーストに、1.で作ったエビスープを加えて10分弱火で煮込み、ココナッツミルクを加え、塩と砂糖でお好みの味に調えます。
1.殻やラクサリーフを取り除いてから混ぜて下さい。
2.沸騰させないように注意して下さい。
5.トッピングをして完成
ラクサヌードル(ライスヌードル)を袋に書かれた所定の時間茹で、器にスープと麺を入れて材料をトッピングすれば、シンガポールラクサ(ニョニャスタイル)の完成です!
スポンサーリンク